ミサゴ

2015年10月19日 (月)

いつぞやの・・②

ミサゴ、飛翔編です。
撮り始めは飛んできてくれただけでウレシイのに、そのうちに青空のところで
飛んでくれー、だのもっと近くを飛んでよー、とか・・。ついつい欲が出てしまいます^^
1508231116

1508231115

1508231042

1508221132

| | コメント (0)

2015年10月16日 (金)

いつぞやの・・①

すっかり出しそびれてしまっていましたが、今ではなつかしい季節のミサゴです。
まずは水がらみから。わりと近くでお魚を捕る姿を見せてくれましたが、
3枚目のは魚が暴れて、ミサゴはあきらめてしましました^^
ところで、ミサゴの足って真っ白ばかりじゃなく水色のもいるのですね!?
1508220819

1508221149

1508221217

1508231022

| | コメント (2)

2014年9月19日 (金)

続:魚鷹!

ぼーっと、ミサゴを待っていると来ました!うれしい!
ゆっくり飛んでくれれば、keikeiでも撮れる!楽しい~!
お魚を抱えて飛んでいる姿はもちろん好きですが、水から上がって
飛びながらぶるぶるっと水滴を払う姿もダイスキ^^何気にドリカム!
1408161003

1408161009

1408241314

1408161129

| | コメント (4)

2014年9月18日 (木)

異名「魚鷹」!

魚鷹(うおたか)と呼ばれながらも、爬虫類、鳥類、貝類も食べるそうです(-_-;)
今シーズンはいろいろな場所でミサゴにあうことが出来ました!
急降下して海にドボン!頭が見えてお風呂状態です('◇')ゞ
飛び上がると、あれ?お魚を持っていません。はずれです(-_-;)
1408161010

1408161011

1408161008

1408161014

1408161012

| | コメント (0)

2013年8月19日 (月)

ニワトコの実^^

エゾニワトコの実がキレイに赤くなりました。食べに来たのはキジバトです^^
1308040835

1308040836

おまけ「遠~くのミサゴ
1308111320

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月18日 (木)

遠~くのミサゴ^^;

ミサゴのペアも帰って来ました。
やっぱり遠いですが、仲良しなミサゴが撮れました(^O^)
1304131220

1304131213

1304131226

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

断崖が似合う鳥^^;

かなりの勾配な道を数百メートル登り、断崖の上に到着。
そこからは素敵な景色が望めます。透明度の高い海は初夏の日差しに
キラめいてより青く美しい・+(*゜∀゜*)+・そして、溶岩の塔の1つには、
肉眼では決して確認でないであろう程度の大きさの鳥の巣が!。
ちょっとだけ、ミサゴの子育ての様子を見せてもらいました。
パパ鳥が捕って来てくれたお魚をママ鳥がちぎって食べさせてくれています。
1206301130

1206301129

こちらは、約1ヶ月前の3羽です。
目を凝らしてよーく見ると2羽のヒナも見えてくる!という1枚です(^_^;)
1206031242
めっちゃ遠~いのよ。1200㎜換算、ほぼ等倍切り出しのムリヤリ画像でした。
ホントだー![英] Osprey って書いてあったヽ(;´Д`)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

アイガモ アオアシシギ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカアシミズナギドリ アカエリカイツブリ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アマツバメ アメリカウズラシギ アメリカヒドリ アリスイ イカル イスカ イソシギ イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウズラシギ ウソ ウトウ ウミアイサ ウミウ ウミガラス ウミスズメ ウミネコ エゾムシクイ エゾライチョウ エトピリカ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオバン オオマシコ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オカヨシガモ オグロシギ オシドリ オジロトウネン オジロワシ オナガガモ カイツブリ カケス カササギ カシラダカ カッコウ カモメ カヤクグリ カラシラサギ カリガネ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キバシリ キビタキ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンクロハジロ ギンザンマシコ クイナ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロジ クロツグミ ケアシノスリ ケイマフリ コアオアシシギ コオバシギ コオリガモ コガモ コガラ コクガン コクマルガラス コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴジュウカラ サメビタキ サンコウチョウ シジュウカラ シジュウカラガン シノリガモ シマアジ シマセンニュウ シマフクロウ シメ ショウドウツバメ シロエリオオハム シロカモメ シロチドリ シロハヤブサ シロハラ スズガモ スズメ ズグロカモメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タゲリ タシギ タンチョウ ダイサギ ダイゼン チゴハヤブサ チュウサギ チュウシャクシギ チュウヒ チョウゲンボウ ツグミ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツメナガセキレイ ツメナガホオジロ トウゾクカモメ トウネン トビ トモエガモ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノゴマ ノスリ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラ ハシボソガラス ハシボソミズナギドリ ハジロカイツブリ ハジロクロハラアジサシ ハジロコチドリ ハチクマ ハマシギ ハヤブサ ハリオアマツバメ バン ヒガラ ヒシクイ ヒドリガモ ヒバリ ヒバリシギ ヒメウ ヒヨドリ ヒレンジャク ビロードキンクロ ビンズイ フクロウ フルマカモメ ヘラサギ ヘラシギ ベニヒワ ベニマシコ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロガモ ホシガラス ホシハジロ マガモ マガン マナヅル マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミミカイツブリ ミヤコドリ ミヤマガラス ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムナグロ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤブサメ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ ユキホオジロ ユリカモメ ヨシガモ ルリビタキ ワシカモメ 告知・宣伝 夕景・夜景 日記・コラム・つぶやき 機材 野鳥 鳥以外の動物 # シンガポールの野鳥 #オアフ島の野鳥 #ケアンズの野鳥 #ゴメのつぶやき #シドニーの野鳥 #ニュージーランドの野鳥 #ランカウイ島の野鳥 #台湾の野鳥 #沖縄の野鳥 #石垣島の野鳥