チゴハヤブサ

2014年9月 9日 (火)

あたため中!

7月下旬のチゴハヤブサです。
とっくに巣立ちしたようですが、この時点では抱卵中。
♂は巣のそばの木で休んでいました。
♀はたまに飛んできて何やら騒ぎ立てては戻ってゆきます。
タブンですが、♂への小言だと思います(;'∀')

こちらが♂
1407200944

1407200940

こちらが♀です^^
1407201328

1407201329

| | コメント (2)

2013年8月 9日 (金)

続:チゴハヤブサ^^

♀のチゴハヤブサです。何かを大事そうに持っています。
さすがに、猛禽でございます!Σ( ̄Д ̄;)!
1307201633

1307201642

1307201644

1307201645

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 8日 (木)

チゴハヤブサ^^

チゴハヤブサのツガイがいました。
こちらは♂と思われます。♀に比べると体がホッソリとした印象です。
1307201550

1307201551

こちらは♀と思われます。
♂と♀が同じ木にとまっていましたが、営巣は???
1307201621

1307201622

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

チゴハヤブサのチゴ

猛禽らしく凛々しい雰囲気ですが、親と比べてしまうとまだまだ頼りないですね (*^m^)。
1208191443

1208191444
親です↓↓↓
1208191435

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

8/19のチゴハヤブサ

2週間前にはまだまだぽよぽよだったのに、3羽とも巣立って時折り飛んでいました。
けどまだ、餌は親におねだりです。
親からトンボをもらって、頭の部分を握りしっぽの方から食べていました(^_^;)
1208191320

1208191321

1208191414

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

8/4のチゴハヤブサ

チゴハヤブサの巣は、元はカラスの巣だそうです。
ハシブトでもハシボソでもかまわないようですが、カラス達の
営巣が終わってから、卵を産み始めるので子育ても遅目なのね~。
青いハリガネハンガーがカラスっぽいわぁ~^^
1208041509

1208041505

そして2週間が経ち・・
1208191530

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

チゴブー^^

久しぶりに撮らせてくれたチゴハヤブサですが、電柱です。車中からです。
三脚を立てたかったのですが、そーしたら、どーせ、飛ぶでしょ~君は・・。
1205270933

1205270943

1205270934

1205270935

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

チゴハヤブサの稚児_(・。・)~゜

道道沿いの(最初の道は北海道の道であり、次の道は道路の道。つまり県における県道の意味。
ちなみに県道はIME辞書で変換されるが、道道は変換されない(-o-;))高~い電柱の、高~い
電線にチゴハヤブサを発見!脇道に入って、見ていると全部で3羽いました。
一番、手前にいた個はなんだかだらっとして良く見ると、背から産毛?が(^-^;
Tigotigo1

伸びo(´^`)o うー
Tigotigo2

細っ!
Tigotigo3

たぶん、親♪
Tigooya

ふぉとり♪ 8月に、カワセミ、タカブシギ、チゴハヤブサをUPしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

アイガモ アオアシシギ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカアシミズナギドリ アカエリカイツブリ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アマツバメ アメリカウズラシギ アメリカヒドリ アリスイ イカル イスカ イソシギ イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウズラシギ ウソ ウトウ ウミアイサ ウミウ ウミガラス ウミスズメ ウミネコ エゾムシクイ エゾライチョウ エトピリカ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオバン オオマシコ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オカヨシガモ オグロシギ オシドリ オジロトウネン オジロワシ オナガガモ カイツブリ カケス カササギ カシラダカ カッコウ カモメ カヤクグリ カラシラサギ カリガネ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キバシリ キビタキ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンクロハジロ ギンザンマシコ クイナ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロジ クロツグミ ケアシノスリ ケイマフリ コアオアシシギ コオバシギ コオリガモ コガモ コガラ コクガン コクマルガラス コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴジュウカラ サメビタキ サンコウチョウ シジュウカラ シジュウカラガン シノリガモ シマアジ シマセンニュウ シマフクロウ シメ ショウドウツバメ シロエリオオハム シロカモメ シロチドリ シロハヤブサ シロハラ スズガモ スズメ ズグロカモメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タゲリ タシギ タンチョウ ダイサギ ダイゼン チゴハヤブサ チュウサギ チュウシャクシギ チュウヒ チョウゲンボウ ツグミ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツメナガセキレイ ツメナガホオジロ トウゾクカモメ トウネン トビ トモエガモ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノゴマ ノスリ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラ ハシボソガラス ハシボソミズナギドリ ハジロカイツブリ ハジロクロハラアジサシ ハジロコチドリ ハチクマ ハマシギ ハヤブサ ハリオアマツバメ バン ヒガラ ヒシクイ ヒドリガモ ヒバリ ヒバリシギ ヒメウ ヒヨドリ ヒレンジャク ビロードキンクロ ビンズイ フクロウ フルマカモメ ヘラサギ ヘラシギ ベニヒワ ベニマシコ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロガモ ホシガラス ホシハジロ マガモ マガン マナヅル マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミミカイツブリ ミヤコドリ ミヤマガラス ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムナグロ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤブサメ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ ユキホオジロ ユリカモメ ヨシガモ ルリビタキ ワシカモメ 告知・宣伝 夕景・夜景 日記・コラム・つぶやき 機材 野鳥 鳥以外の動物 # シンガポールの野鳥 #オアフ島の野鳥 #ケアンズの野鳥 #ゴメのつぶやき #シドニーの野鳥 #ニュージーランドの野鳥 #ランカウイ島の野鳥 #台湾の野鳥 #沖縄の野鳥 #石垣島の野鳥