#オアフ島の野鳥
2019年12月 6日 (金)
2019年11月29日 (金)
オアフ島2019 2/3
そしてあまりにも久しぶりに行ったものだから鳥の生息数の変化にも気づいてしまったりして^^;
2011年と2013年にはあれほどたくさんいたメキシコマシコがほとんどいなかった。
そして ホンセイインコがすごく増えていました。ライアン植物園の山には篭脱けと思われる
クルマサカオウム?まで見えました(・・;)
19) ホンセイインコ(本青鸚哥) Rose-ringed Parakeet インコ目インコ科 40cm
1) アカハラシキチョウ(赤腹四季鳥) White-rumped Shama スズメ目ヒタキ科 26cm
2019年11月22日 (金)
2019年11月15日 (金)
2013年7月12日 (金)
2013年7月10日 (水)
2013年7月 9日 (火)
オアフ島の野鳥#14
23)ゴイサギ(五位鷺) Black-crowned Night-Heron コウノトリ目サギ科 58-65cm
珍しくカメラを持たずに、買い物に出かけました。
ワードのノードストローム・ラックへ。アラモアナまでピンクトロリーで行き、
そこから徒歩で向かったのですが、途中マジックアイランド辺りでゴイサギを発見(・・;)
北海道にもゴイサギはいるはずなのですがいまだ出会えておらず・・。そのため思い入れは強いのです^^
24)チョウショウバト(長嘯鳩) Zebra Dove ハト目ハト科 20-23cm
こちらはとてもフレンドリーなハトです。気がつくと足元にいる。とてもたくさんいました^^
さて、南の島の鳥に飽きてきたそこのアナタ!「まだ終わらないのかよ」と思っている
そこのアナタ!朗報です。このシリーズは#16 が最終回ですから~v(。`・∀・。)v
ハワイ、オアフ島の野鳥 2013 #14
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年7月 8日 (月)
2013年7月 5日 (金)
2013年7月 4日 (木)
オアフ島の野鳥#11
18)シロアジサシ(白鯵刺) Common Fairy-Terns,Common White-Tern チドリ目カモメ科 28cm
英名がどちらなのか良く判りません。ちなみにFairyには妖精という意味があるそうです。ナルホド!という感じです。
19)ホンセイインコ(本青鸚哥) Rose-ringed Parakeet インコ目インコ科 40cm
こちらは初見です。何のまえぶれも予兆もなく(あたりまえか)、ガサッと
飛んできて目の前の木の高い所にとまりました。インコがいると知らなかったので
おどろきました(@_@) で、この現場は熱帯雨林気候区。ものすごいスコールに
やられましたが、こんなカメラ(OLYMPUS E-5)で良かった~。後継機まだかなぁ?
ハワイ、オアフ島の野鳥 2013 #11
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- オアフ島の野鳥#10 2013.07.02
- オアフ島の野鳥#09 2013.07.01
- オアフ島の野鳥#08 2013.06.28
- オアフ島の野鳥#07 2013.06.26
- オアフ島の野鳥#06 2013.06.25
- オアフ島の野鳥#05 2013.06.24
- オアフ島の野鳥#04 2013.06.21
- オアフ島の野鳥#03 2013.06.19
- オアフ島の野鳥#02 2013.06.18
- オアフ島の野鳥#01 2013.06.17
- オアフ島の鳥 14/14 2011.06.29
- オアフ島の鳥 13/14 2011.06.28
- オアフ島の鳥 12/14 2011.06.27
- オアフ島の鳥 11/14 2011.06.24
- オアフ島の鳥 10/14 2011.06.23
- オアフ島の鳥 09/14 2011.06.22
- オアフ島の鳥 08/14 2011.06.20
- オアフ島の鳥 07/14 2011.06.17
- オアフ島の鳥 06/14 2011.06.16
- オアフ島の鳥 05/14 2011.06.15
- オアフ島の鳥 04/14 2011.06.14
- オアフ島の鳥 03/14 2011.06.13
- オアフ島の鳥 02/14 2011.06.10
- オアフ島の鳥 01/14 2011.06.09
その他のカテゴリー
アイガモ アオアシシギ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカアシミズナギドリ アカエリカイツブリ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アマツバメ アメリカウズラシギ アメリカヒドリ アリスイ イカル イスカ イソシギ イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウズラシギ ウソ ウトウ ウミアイサ ウミウ ウミガラス ウミスズメ ウミネコ エゾムシクイ エゾライチョウ エトピリカ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオバン オオマシコ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オカヨシガモ オグロシギ オシドリ オジロトウネン オジロワシ オナガガモ カイツブリ カケス カササギ カシラダカ カッコウ カモメ カヤクグリ カラシラサギ カリガネ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キバシリ キビタキ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンクロハジロ ギンザンマシコ クイナ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロジ クロツグミ ケアシノスリ ケイマフリ コアオアシシギ コオバシギ コオリガモ コガモ コガラ コクガン コクマルガラス コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴジュウカラ サメビタキ サンコウチョウ シジュウカラ シジュウカラガン シノリガモ シマアジ シマセンニュウ シマフクロウ シメ ショウドウツバメ シロエリオオハム シロカモメ シロチドリ シロハヤブサ シロハラ スズガモ スズメ ズグロカモメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タゲリ タシギ タンチョウ ダイサギ ダイゼン チゴハヤブサ チュウサギ チュウシャクシギ チュウヒ チョウゲンボウ ツグミ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツメナガセキレイ ツメナガホオジロ トウゾクカモメ トウネン トビ トモエガモ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノゴマ ノスリ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラ ハシボソガラス ハシボソミズナギドリ ハジロカイツブリ ハジロクロハラアジサシ ハジロコチドリ ハチクマ ハマシギ ハヤブサ ハリオアマツバメ バン ヒガラ ヒシクイ ヒドリガモ ヒバリ ヒバリシギ ヒメウ ヒヨドリ ヒレンジャク ビロードキンクロ ビンズイ フクロウ フルマカモメ ヘラサギ ヘラシギ ベニヒワ ベニマシコ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロガモ ホシガラス ホシハジロ マガモ マガン マナヅル マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミミカイツブリ ミヤコドリ ミヤマガラス ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムナグロ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤブサメ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ ユキホオジロ ユリカモメ ヨシガモ ルリビタキ ワシカモメ 告知・宣伝 夕景・夜景 日記・コラム・つぶやき 機材 野鳥 鳥以外の動物 # シンガポールの野鳥 #オアフ島の野鳥 #ケアンズの野鳥 #ゴメのつぶやき #シドニーの野鳥 #ニュージーランドの野鳥 #ランカウイ島の野鳥 #台湾の野鳥 #沖縄の野鳥 #石垣島の野鳥
最近のコメント