ニュージーランドの野鳥 #02
翌日はクイーンズタウン郊外にあるクイーンズタウン・ガーデンズを散策しました。
ワカティプ湖に小さく突き出た湖岸にある公園です。
バラには早かったですが、桜やクリスマスローズや八重のツバキがキレイでした!
そして「ディスク(フリスビー?)ゴルフ」というスポーツを皆さん楽しんでいらっしゃいました^^
[04]P97 エリマキミツスイ(Tui) スズメ目ミツスイ科 30cm
こちらもニュージーランド固有種で、英名のTuiはマオリ語のTuiを流用したそうです。
今回の鳥見で最も印象的な鳥になりました。
姿の特徴ははレースを編んだような「えりまき」そして「えりまき」の先端(のどの所)には
白い丸い羽が付いています!!
鳴き声もとても美しく思えましたが、wikiによると
「オウムと同様人の声を真似る能力がある。ノート音、クリック音・金切り声・軋み音・
唸り声・喘鳴などを組み合わせた非常に複雑なもの。個体ごと、性別や、地理的・
季節的に異なる」だそうです。これは長く観察しないと判らないね~。
[05]P73 ニュージーランドバト (New Zealand pigeon) ハト目ハト科 51cm
大きい、大きいと聞いていましたが、大きかったです^^
[06] クロウタドリ (Blackbird) スズメ目ツグミ科 28cm
こちらは移入種だそうです。日本名の通り美しい声で鳴いていました。
たくさんいました^^ 北海道でも飛来の記録があるそうです!
[07] ホシムクドリ (Common Starling) スズメ目ムクドリ科 21cm
こちらも移入種だそうです。たくさんいました^^ 日本でも見てみたい(^^ゞ
[08] ウタツグミ(Song Thrush) スズメ目ツグミ科 23cm
鳴き声は聞けませんでした(;'∀')
景色等・・
ニュージーランドの野鳥 2016
| 固定リンク
「#ニュージーランドの野鳥」カテゴリの記事
- ニュージーランドの野鳥 #05(2016.10.17)
- ニュージーランドの野鳥 #04(2016.10.14)
- ニュージーランドの野鳥 #03(2016.10.12)
- ニュージーランドの野鳥 #02(2016.10.07)
- ニュージーランドの野鳥 #01(2016.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり続編がありましたね
これから春に向かう季節 いい時期ですね
その2その3 どこまであるんでしょう?
お邪魔して行った気分になりたいと思います
楽しみにしています
投稿: 森の中 | 2016年10月 8日 (土) 18時46分
☆森の中さん
おっ!見て頂けてウレシイです。
ホントは#8くらいの予定でしたが、4か5で終わりです(^^ゞ
よろしくお願いします^^
投稿: keikei | 2016年10月12日 (水) 18時26分