ケアンズの野鳥#04
植物園へ鳥を見に行きましたら、500mmF4.0手持ちの若い日本人男性に話かけられました^^
ケアンズではないけれどオーストラリアに住んでいると言ってらっしゃったのでプロのカメラマンか
ガイドさんかしらと思いましたが聞けませんでした。鳥の名前は教えてもらったけどね(*^^)v
[46] P222 イチジクインコ(無花果鸚哥、Double-eyed Fig-Parrot)オウム目インコ科13cm
とっても可愛かった!もっとキレイに撮りたかったよぉ・・。
[30] P160 ムギワラトキ(麦藁朱鷺、Straw-necked Ibis) コウノトリ目トキ科 58-76cm
[21] P138 マミジロカルガモ(眉白軽鴨、Pacific Black Duck) カモ目カモ科 54-61cm
[24] P134 シロガシラツクシガモ(白頭筑紫鴨、Radjah Shelduck) カモ目カモ科 48-60cm
[23] P134 カササギガン(鵲雁、Magpie goose) カモ目カモ科 90cm
[47] P358 ハイイロオウギビタキ(灰色扇鶲、Grey Fantail)スズメ目オウギビタキ科 16cm
ヨコフリオウギビタキの子供だと思ってたら、別の種でした('◇')ゞ
[48] P342 ミドリコウライウグイス(Yellow Oriole)
駐車場でみつけたこの鳥はドアミラーが気になるらしく・・上からミラーをのぞき込んでは隣の車に・・。
またラーをのぞき込んで。威嚇する風でもありませんでした。身だしなみチェック?
これは図鑑に載っていない!家禽なのかな?♀と思われるもう1羽は
おいしそうなモカ色(アイスクリームを想像)でした^^
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2015 #04
| 固定リンク
「#ケアンズの野鳥」カテゴリの記事
- ケアンズの野鳥#05(2015.08.07)
- ケアンズの野鳥#04(2015.08.03)
- ケアンズの野鳥#03(2015.07.29)
- ケアンズの野鳥#02(2015.07.28)
- ケアンズの野鳥#01(2015.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント