2014年8月
2014年8月29日 (金)
2014年8月27日 (水)
2014年8月25日 (月)
2014年8月22日 (金)
ケアンズの野鳥#16
やっと最終回ですよ~('◇')ゞ
ケアンズには野鳥がたくさんの種類がいて短期間ではお手上げ状態です。
見た鳥の2/3程しか種を確認出来る程度に撮れていません。
それでいて40種以上ですので恐るべしケアンズ(-_-;)
写真が撮れた以外にもトビ、ダイサギ、コサギ、イエスズメ、オグロシギ、オオソリハシシギ、
トウネンとワシタカの仲間3種類、ツバメの仲間3種類くらい、ハトの仲間2種類、カワセミの仲間、
カラスの仲間3種類、シギ、チドリの仲間多数、他にもたくさん┐(´д`)┌
[12] P 84 オオアジサシ(大鯵刺、Crested tern) チドリ目カモメ科 43-48cm
夏羽は頭頂が黒い体毛で被われる。冬羽は頭頂が白い羽毛で被われ黒い斑紋が入る。
[30] P160 ムギワラトキ(麦藁朱鷺、Straw-necked Ibis) コウノトリ目トキ科 58-76cm
構造色により様々に色合いが変化する暗褐色の羽毛で覆われるのが特徴。
上胸に房状の黄色の飾羽がある。これが麦藁のように見えることが英名や和名の由来。
[45] P346 クロモズガラス(黒鵙鴉、Black Butcherbird) スズメ目フエガラス科 33-44cm
あと2日間くらい滞在したかったなぁ~^^
キバタン熱は冷めるどころか高まる一方('◇')ゞ
また行ってしまいそうな予感がしています(;'∀')
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #16 ミコマスケイ
2014年8月20日 (水)
ケアンズの野鳥#15
これも楽しみにしていたワライカワセミには、クランダ村であえました(^○^)そしてその声は、
想像以上に大きかったです!妹は、地元の子供たちにその鳥の名前を(クッカバラ)
教わっていましたが、発音を何度も訂正されていました('◇')ゞ
[37] P242 ワライカワセミ(笑い翡翠、Laughing Kookaburra) ブッポウソウ目カワセミ科 40-47cm
人の笑い声に似た大声の(「ワハハハ……」と笑っているように聞こえる)さえずりが
特徴・・by wiki。クランダではユリシスという青い大きな蝶も飛んでいました^^
[20] P160 オーストラリアクロトキ(オーストラリア黒朱鷺、Australian White Ibis)
コウノトリ目トキ科 63-76cm
和名がクロトキなのに英名にはWhiteが入ってややこしい。
[41] P206 ベニカノコバト(紅鹿子鳩、Bar-shouldered Dove) ハト目ハト科 26-30cm
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #15
2014年8月18日 (月)
ケアンズの野鳥#14
楽しみにしていたグレートバリアリーフクルーズは意外な結果でした。
行った時期は乾季で風が強いんだそうです。
乗り物酔い等経験した事のなかったkeikeiと妹は、
船内で無料の生薬を念の為に飲みました。で、近年覚えのない体調に・・。
けれどそんなに最悪の状態には至りませんでしたよ。
keikeiは写真を撮り始めると回復しましたし。ただ、半潜水艇で魚を見に行った妹は
結構元気がありませんでした。結局二人ともホテルからのケータリングランチは
パスでしたし・・。帰りはしっかりと有料の薬を飲みました(;´Д`)
[11] P 94 クロアジサシ(黒鯵刺、Common Noddy) チドリ目カモメ科 40-45cm
オスとメスの求愛行動では首を上下させる行動が見られ、
英名の"Noddy"(うなずく者)はここに由来する・・そうです。
[13] P 94 ヒメクロアジサシ(姫黒鯵刺、Black Noddy) チドリ目カモメ科 35cm
羽毛はクロアジサシより黒みが強く、体に対してくちばしも長い。
うーん、確かにちょっと色が違うのがいたけれどこの写真はちがうかも?
[25] P246 ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher) 19-23cm
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #14 ミコマスケイ
2014年8月15日 (金)
ケアンズの野鳥#13
やっぱり、虫には刺されました(◎_◎;)
あれはウワサのサンドフライって虫だったのでしょうか?
ほんとにゴマ粒大の小さな虫がいたのですが、気が付くと腕に直径1cm程の赤いシミがたくさん!
あわててその場を去りましたが、ジーンズの上からもやられていました。しばらくすると水泡ができ、
その周りが腫れて熱を持ち、か、痒い!
かゆみ止めを塗りながら寝ました。寝ながら塗っていました(δ´ω`)カユイ
[18] P146 オーストラリアヘビウ(オーストラリア蛇鵜、Australian Darter) カツオドリ目ヘビウ科 90cm
ウミウ、カワウはペリカン目ウ科です。この鳥はカツオドリ目ヘビウ科なんですね。はじめ顔だけ
見ていたらサギの仲間だと思っていましたら、そのうちウの様に羽を広げて日光浴を始めました(^_^;)
[01] P356 ヨコフリオウギビタキ(横振扇鶲、Willie wagtail) スズメ目オウギビタキ科
20cm
街の中でも山にもいました。地面で採餌する時水平に尾を振るその習慣からこの名前になったそうです。
2014年8月13日 (水)
ケアンズの野鳥#12
今回、ミツスイHoneyeaterって鳥を何種類か見ましたが良いですね。
何が良いって、あたりまえだけど花と一緒に鳥が撮れる事!
蜜が主食なんて上品な気がしません?
木の実を食べる鳥も良いですねぇ。小虫もタンパク源です。お魚を食べる鳥もスキです(^O^)
苦手なのは・・鳥を食べる鳥!共食いじゃないかっ!・・撮るけどさ。
[34] P300 タテフミツスイ(縦斑蜜吸、Varied Honeyeater) スズメ目ミツスイ科 18-21cm
[10] P 94 セグロアジサシ(背黒鯵刺、Sooty Tern) チドリ目カモメ科 45cm
非繁殖期は外洋で過ごすが、ほとんどの時間を空中で過ごし、飛びながら眠ることもあるそうです。
繁殖地だから地面にいましたが、貴重な時間だったのですね(◎_◎;)
2014年8月11日 (月)
ケアンズの野鳥#11
マイナはハワイ同様、アスファルトの舗装道路上をちょろちょろしていました。
車が通るから危なくって、見ていると心配でイヤなんです。飛ぶと白い羽が目立ってキレイなんですがね・・。
1枚目の写真なんて脚にピンクの輪ゴムが付いているでしょ?何故かしらからまってしまったのか?
そんなキャラの鳥なんです(-_-;)
[08] P390 カバイロハッカ・インドハッカ(インド八哥、Common myna) スズメ目ムクドリ科 23cm
[17] P172 ヤブツカツクリ(藪塚造、Australian Brush-turkey) キジ目ツカツクリ科 70cm
短い距離なら飛翔することができる。夕方になると枝を飛び移りながら木の上に登って、
外敵に襲われにくい場所で休む・・そうです。
[44] P248 ハチクイ(蜂食、Rainbow Bee-eater) ブッポウソウ目ハチクイ科 23cm
帰国のためホテルから空港へ移動する前、ほんの10分間だけ鳥見に出かけました。
遠くの木にポンととまったのがこの鳥でした(@_@)
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #11
2014年8月 8日 (金)
ケアンズの野鳥#10
そして以外だったのは、遠征用のレンズがそんなに短いとは感じませんでした。
それだけ鳥が近かったのかもしれません。久しぶりに使うズームレンズも快適でしたよ!
ケドさすがに猛禽は遠くて撮れませんでしたが・・。唯一撮れた猛禽はミサゴでした^^
[33] P342 メガネコウライウグイス(眼鏡高麗鶯、Figbird) スズメ目コウライウグイス科 28cm
英名にふくまれる Figはイチジクですって。なるほど、木の実を食べていました。
他にも昆虫、花蜜、小さな種子も食べるそうです。
[29] P356 テリオウチュウ(照烏秋、Spangled Drongo) スズメ目オウチュウ科 28-32cm
[26] P392 キバラタイヨウチョウ(黄腹太陽鳥、Olive-backed Sunbird) スズメ目タイヨウチョウ科 10-12cm
ひらひらと飛ぶので、木の葉か蝶だと思いましたら鳥でした。
キレイな喉の♂はうまく撮れませんでした。
2014年8月 6日 (水)
ケアンズの野鳥#09
オーストラリアで違和感がなかった事は右ハンドル、左側通行である事。
時速や気温や液体の単位が同じ事。基本、チップがいらない事^^
そして何より、時差が1時間。帰国しても体が普通で、海外旅行に行って来た気がしませんでした('◇')ゞ
[07] P206 オーストラリアチョウショウバト(オーストラリア長嘯鳩、Peaceful Dove) ハト目ハト科 19-21cm
ハワイのチョウショウバトと比べると、こちらは腹に縞模様がありません。
そしてアイリングとクチバシの青は(気のせいかもしれませんが)よりビビットに感じられました。
[14] P 80 ギンカモメ(銀鴎、Silver Gull) チドリ目カモメ科 41cm
最初エスプラネードで見た時、クチバシが赤くってなんてキレイな鳥だろうと思ってお気に入り
の鳥だったのですが、ミコマスケイでセグロアジサシの卵を食べているのを見てしまいました。
しかも1個だけじゃなく!!親も怒ってはいますが、強いんでしょうね銀は。
急に、大嫌いになりましたヽ(`Д´)ノプンプン
2014年8月 4日 (月)
ケアンズの野鳥#08
食べ物の味は、フルーツは淡白。以外なモノが甘めでした('◇')ゞ
日本のそれのように糖度が高い感じのフルーツには出会いませんでしたが、ホテルの朝食や
スーパーなどでもキレイなカットフルーツがたくさんありました!
甘いと聞いていたので用心してお菓子やマフィンは買わなかったです。
ただ、夕食用のお惣菜にマカロニサラダを買ったのですが、
甘い!お砂糖が大量に入っていましたよぉー。さすがに残してしまいました。
業務連絡:ベジマイトは見つけられなかったよ-(;゚Д゚)。
[38] P312 コゲチャミツスイ(焦茶蜜吸、Dusky Honeyeater) スズメ目ミツスイ科 12-14cm
[46] P158 クロサギ(黒鷺、Eastern reef heron) コウノトリ目サギ科 63cm
[27] P302 キイロミツスイ(黄色蜜吸、Yellow Honeyeater) スズメ目ミツスイ科 17.5cm
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #08
2014年8月 1日 (金)
ケアンズの野鳥#07
夕刻になると山から街へ鳥が戻って来ます。
ゴシキセイガイインコや、ツバメの仲間のにぎやかにねぐら入りです。
最初にゴシキセイガイインコを見つけた日は既に日が落ちて残念な写真しか撮れませんでした。
翌日目星を付けて探すと、いました(^○^)
[32] P220 ゴシキセイガイインコ(五色青灰鸚哥、Rainbow Lorikeet) オウム目オウム科 25-30cm
餌は花の蜜や花粉であり、蜜や花粉を食べるのに適した舌を持っている。なるほど!
[31] P360 ビロードヒラハシ(Satin Flycatcher) 16cm
オオルリかと思ったけど、少し違いました^^
[28] P206 カノコバト(Spotted Turtle Dove) ハト目ハト科 27-28cm
ビールはXXXX(フォーエックス)というクイーンズランドでは一般的な銘柄を飲みました。
おいしかったです。サッポロの黒ラベルに似ているかしらと思いましたよ^^
最近のコメント