« ケアンズの野鳥#14 | トップページ | ケアンズの野鳥#16 »

2014年8月20日 (水)

ケアンズの野鳥#15

これも楽しみにしていたワライカワセミには、クランダ村であえました(^○^)そしてその声は、
想像以上に大きかったです!妹は、地元の子供たちにその鳥の名前を(クッカバラ)
教わっていましたが、発音を何度も訂正されていました('◇')ゞ

[37] P242 ワライカワセミ(笑い翡翠、Laughing Kookaburra) ブッポウソウ目カワセミ科 40-47cm
1406291320

1406291321

1406291325

1406291349
人の笑い声に似た大声の(「ワハハハ……」と笑っているように聞こえる)さえずりが
特徴・・by wiki。クランダではユリシスという青い大きな蝶も飛んでいました^^

[20] P160 オーストラリアクロトキ(オーストラリア黒朱鷺、Australian White Ibis)
コウノトリ目トキ科 63-76cm
1406280828

1406280830
和名がクロトキなのに英名にはWhiteが入ってややこしい。

[41] P206 ベニカノコバト(紅鹿子鳩、Bar-shouldered Dove) ハト目ハト科 26-30cm
1406291348

14062913447

Img_3607

Img_3645

Img_3700
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #15

|

« ケアンズの野鳥#14 | トップページ | ケアンズの野鳥#16 »

#ケアンズの野鳥」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです(^-^)
まとめて写真を拝見しました。

所変われば、鳥も随分変わりますよね。
生で見たいものです。
(でも、旅行は苦手…)

ワライカワセミのお食事シーン、
どう見てもトカゲ感満載でかわいい(^-^)

これだけ沢山の鳥に出会うには、スケジュールも大変だったのでは?
食事は簡単に…って、思っちゃいそうですが、
所変わると、お惣菜も食べ慣れたものとは違って、
案外苦労しそうですね^_^;

投稿: じゅおん | 2014年8月21日 (木) 21時42分

☆じゅおんさん
見てくれてありがとうございます(゚▽゚*)
それなりのハプニングも多々ありましたが、楽しかったです。
写真はもっとじっくり撮れればそれなりのモノも撮れそうですが、
まあまあマイペースで行けて良かったです。

物価もそう高くなかったし、心地良い街でしたよ。
じゅおんさんも、見たいでしょ!鳥!
ケアンズはのどかで、お勧めです^^

投稿: keikei | 2014年8月22日 (金) 17時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« ケアンズの野鳥#14 | トップページ | ケアンズの野鳥#16 »