« ケアンズの野鳥#13 | トップページ | ケアンズの野鳥#15 »

2014年8月18日 (月)

ケアンズの野鳥#14

楽しみにしていたグレートバリアリーフクルーズは意外な結果でした。
行った時期は乾季で風が強いんだそうです。
乗り物酔い等経験した事のなかったkeikeiと妹は、
船内で無料の生薬を念の為に飲みました。で、近年覚えのない体調に・・。
けれどそんなに最悪の状態には至りませんでしたよ。
keikeiは写真を撮り始めると回復しましたし。ただ、半潜水艇で魚を見に行った妹は
結構元気がありませんでした。結局二人ともホテルからのケータリングランチは
パスでしたし・・。帰りはしっかりと有料の薬を飲みました(;´Д`)

[11] P 94 クロアジサシ(黒鯵刺、Common Noddy) チドリ目カモメ科 40-45cm
1406271039

1406271129

1406271253
オスとメスの求愛行動では首を上下させる行動が見られ、
英名の"Noddy"(うなずく者)はここに由来する・・そうです。

[13] P 94 ヒメクロアジサシ(姫黒鯵刺、Black Noddy) チドリ目カモメ科 35cm
1406271141
羽毛はクロアジサシより黒みが強く、体に対してくちばしも長い。
うーん、確かにちょっと色が違うのがいたけれどこの写真はちがうかも?

[25] P246 ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher) 19-23cm
1406280937

1406280938

Img_3477

Img_3457
オーストラリア、ケアンズの野鳥 2014 #14 ミコマスケイ

|

« ケアンズの野鳥#13 | トップページ | ケアンズの野鳥#15 »

#ケアンズの野鳥」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。