ケアンズの野鳥#13
やっぱり、虫には刺されました(◎_◎;)
あれはウワサのサンドフライって虫だったのでしょうか?
ほんとにゴマ粒大の小さな虫がいたのですが、気が付くと腕に直径1cm程の赤いシミがたくさん!
あわててその場を去りましたが、ジーンズの上からもやられていました。しばらくすると水泡ができ、
その周りが腫れて熱を持ち、か、痒い!
かゆみ止めを塗りながら寝ました。寝ながら塗っていました(δ´ω`)カユイ
[18] P146 オーストラリアヘビウ(オーストラリア蛇鵜、Australian Darter) カツオドリ目ヘビウ科 90cm
ウミウ、カワウはペリカン目ウ科です。この鳥はカツオドリ目ヘビウ科なんですね。はじめ顔だけ
見ていたらサギの仲間だと思っていましたら、そのうちウの様に羽を広げて日光浴を始めました(^_^;)
[01] P356 ヨコフリオウギビタキ(横振扇鶲、Willie wagtail) スズメ目オウギビタキ科
20cm
街の中でも山にもいました。地面で採餌する時水平に尾を振るその習慣からこの名前になったそうです。
| 固定リンク
「#ケアンズの野鳥」カテゴリの記事
- ケアンズの野鳥#05(2015.08.07)
- ケアンズの野鳥#04(2015.08.03)
- ケアンズの野鳥#03(2015.07.29)
- ケアンズの野鳥#02(2015.07.28)
- ケアンズの野鳥#01(2015.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント