ケアンズの野鳥#12
今回、ミツスイHoneyeaterって鳥を何種類か見ましたが良いですね。
何が良いって、あたりまえだけど花と一緒に鳥が撮れる事!
蜜が主食なんて上品な気がしません?
木の実を食べる鳥も良いですねぇ。小虫もタンパク源です。お魚を食べる鳥もスキです(^O^)
苦手なのは・・鳥を食べる鳥!共食いじゃないかっ!・・撮るけどさ。
[34] P300 タテフミツスイ(縦斑蜜吸、Varied Honeyeater) スズメ目ミツスイ科 18-21cm
[10] P 94 セグロアジサシ(背黒鯵刺、Sooty Tern) チドリ目カモメ科 45cm
非繁殖期は外洋で過ごすが、ほとんどの時間を空中で過ごし、飛びながら眠ることもあるそうです。
繁殖地だから地面にいましたが、貴重な時間だったのですね(◎_◎;)
| 固定リンク
「#ケアンズの野鳥」カテゴリの記事
- ケアンズの野鳥#05(2015.08.07)
- ケアンズの野鳥#04(2015.08.03)
- ケアンズの野鳥#03(2015.07.29)
- ケアンズの野鳥#02(2015.07.28)
- ケアンズの野鳥#01(2015.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント