ケアンズの野鳥#07
夕刻になると山から街へ鳥が戻って来ます。
ゴシキセイガイインコや、ツバメの仲間のにぎやかにねぐら入りです。
最初にゴシキセイガイインコを見つけた日は既に日が落ちて残念な写真しか撮れませんでした。
翌日目星を付けて探すと、いました(^○^)
[32] P220 ゴシキセイガイインコ(五色青灰鸚哥、Rainbow Lorikeet) オウム目オウム科 25-30cm
餌は花の蜜や花粉であり、蜜や花粉を食べるのに適した舌を持っている。なるほど!
[31] P360 ビロードヒラハシ(Satin Flycatcher) 16cm
オオルリかと思ったけど、少し違いました^^
[28] P206 カノコバト(Spotted Turtle Dove) ハト目ハト科 27-28cm
ビールはXXXX(フォーエックス)というクイーンズランドでは一般的な銘柄を飲みました。
おいしかったです。サッポロの黒ラベルに似ているかしらと思いましたよ^^
| 固定リンク
「#ケアンズの野鳥」カテゴリの記事
- ケアンズの野鳥#05(2015.08.07)
- ケアンズの野鳥#04(2015.08.03)
- ケアンズの野鳥#03(2015.07.29)
- ケアンズの野鳥#02(2015.07.28)
- ケアンズの野鳥#01(2015.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント